CDプレーヤーとヘッドホンを買ったので、次はアンプ。
ハイエンド(?)なヘッドホンを選んだのでその性能は発揮したいところ。
で、アンプって何? というレベルの私がアンプを選びます。
アンプ・・・amplifierの略で増幅器のこと。
そのまま音の出力を大きくする役割と考えて問題ないかと。
アンプにもいろんな種類があって、コントロールアンプやパワーアンプにデジタルアンプ、その他にも聞きなれないアンプもいくつか。
さらにプリアンプ、メインアンプ、プリメインアンプと役割もあって、素人にはさっぱりの世界でした。
なので私はヘッドホンアンプひとつに絞って考えることにしました。
ハイレゾ対応かどうか。
据え置きタイプ。
Amazonでざっと検索しただけで3000円~10万くらいのが出てきて、選ぶ基準が2つしかない私には絞り込めません。
予算としてはアンプをよく知らないので3万以上は不安。
自分に正直になって3万以下で考えたところ、候補は2つ。
FOSTEX HP-A3

Hydra Ace[進化版] ヘッドフォンアンプ
![[進化版] ヘッドフォンアンプ クラスA DC5V ハイレゾ対応 ヘッドアンプ デスクトップホームステレオアンプ ヘッドホンアンプ](https://i0.wp.com/sho-days.com/wp-content/uploads/2020/10/hydraace-e1603286441982.jpg?resize=300%2C243&ssl=1)
FOSTEXは約23000円で買える範囲ではありますが、出せるギリギリなので考えどころ。
Hydra Aceは4000円弱。
結局、アンプの重要性を知らない私がコストパフォーマンスを判断するなんてできないわけで・・・。
分かってきたら3万と言わず5万でも10万でも出す気になるかもしれず、そうなった場合23000円の先行投資は痛いのでは。
これが決め手になって、今回はHydra Aceの方を選びました。

こんな感じ。
なぜかBOSEのSoundLink Miniをつないでいますが・・・。
ヘッドホンでも使ったところ、これで十分なんじゃないかって思ったんですがどうなんでしょうか。
比較するにしても2,3万のものでは大きく変わらない恐れもありますし、かと言って5万以上出してまで検証する気もありません。
買うとすれば5000円以下でSoundLink Mini用にします。
DAPから始まった音響にまつわる物欲は満たされました。
肝心のDAPは現状、ないものねだりに近いと分かって物欲は治まりました。


コメント