最近の物欲を書き出して落ち着くための超個人的な雑記。
■iPhone Air
予約当日にポチりましたが、21時直前になって私の契約しているマイネオのeSIM移行方法に疑問が。
慌てて落ち着いて(?)確認したのでポチったのは1時間遅れの22時前。
出遅れたこともあり配送は1週間以上遅れの27日以降となりました。
店舗受け取りなら販売当日も間に合いましたが、近隣に店舗がないので仕方ない。
マイネオがeSIM対応は確認していたのですが移行方法を確認しておらず、私の単なるミス。
マイネオはクイック転送非対応で確認と理解に苦労しました。
スマホの移行なんて3年半ぶりとかなんで初歩的なことが抜けていたのがつまずきの理由。
(このつまずきがなければ当日入手も間に合ったかもと思ったり)
当時は必要な確認だから仕方ないと思ったし、少し遅れてもいいと思った。
しかし。
発売前日になると、そうか明日かぁと1週間以上待つことにやや不満を感じるようになってきました。
すぐに欲しい、と。
注文の出遅れは仕方ないとして、受け取りはどうにかなったのではと考えるように。
つまり当日は無理でも土日に博多にいけば受け取ることができたわけです。
(有休取って当日行ってもよかったが)
交通費などで1万円くらいの出費にはなるが、1週間以上早く触れることを考えたら全然ありの選択だったんじゃないか。
(丸善にも行けるしむしろプラスが大きい)
予約開始の12日はニンテンドーダイレクトをはじめ他にもいろいろ確認することがあってここまで考慮する余裕がありませんでした。
というか、1週間遅れるんなら取りに行こうという思考自体が閃きに近いものなので余裕があってもそこに至ったかは疑問。
店舗受け取りが選択できるのは都会民の権利だと思っていました。
ワンチャン前倒しにならないか期待していましたが、今のところ変更なし。
次回、iPhone20くらいで今回の経験が役に立てばいいなと思っています。
■ユニクロU
毎年恒例のユニクロUが今年も。
この5年以上、お世話になっているユニクロUですがこの2年くらい販売店舗が激減して実物を確認せずの購入が続いています。
最近はサンプル展示すらなく完全なエスパー購入。
こんな買い物の何が楽しいのかと疑問を抱きつつも毎回いくつか購入していました。
基本的にハズレはありませんでしたが、買い物という面においてやはり物足りなさはありました。
先日、あるきっかけでネイバーフッドの実店舗で買い物をする機会があり、実物を見て試着してサイズを比較してこれだと思ったものを購入。
デニムジャケットとパンツのセット、点数にして2点の買い物。
ユニクロUだと毎回5点以上購入するのですが、満足度が段違いなことを思い知りました。
総額は3倍くらいかかっていますが、買い物の醍醐味を味わった思いです。
なので今回はスルーしようかと思いましたが1点だけ外せない商品がありました。
クルーネックTシャツ長袖。
5年前に買ったやつを今でも着ていていい感じの風合いが出てきたところです。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ5部袖を筆頭にヒット商品はいくつかありますが個人的にはこれが一番。
+J他コラボ含めてもこれ。
なんならユニクロ全体というか、私がこれまで買った衣服全部を考えてもこれほど長く愛用したものは記憶がありません。(新しい服が買えなくて着続けたことはあったと思う)
ホワイトとダークグレーを購入しました。(写真のパープルも良さげではあるが)
今回はこれだけ。
価格が結構上がっていますが、品質をキープするためならそっちの方が嬉しい。
最後まで悩んだのはウィメンズのジップパーカー。
丈がもう少し長ければいいかと思いましたが。
いつもならこれは良さそうだなと思ったものもチョイスしていましたが今回はやめ。
テキトーに買ってると2、3万とかいっちゃうんで、それならまたネイバーフッドで1点厳選したいかなと。
ユニクロUを控えたのはネイバーフッド欲が勝ったからかも。
ニンダイは物欲の刺激なし。
ドラクエ7は楽しみだけどPS5で遊びます。
ソフトが弱いというよりPS5やSteamでも遊べるのが決め手に欠けるところかと。
ハードが普及するまではソフトメーカーもマルチ展開は避けられないだろうし、しばらくは様子見。
物欲について吐き出して落ち着いたのでこの辺りで。
コメント