
ドラクエ1&2をようやくクリア。
3を遊んだ感じから嫌な予感しかせずパスする予定でしたが、7リメイクの期待感に釣られて購入。
結論からいうとクソゲーオブザイヤー。
点数はつけられない。
・ドラクエ1
本家のオープンワールド感がなくなってストーリーの縛りが強くなっていました。
これはこれでいいとしても、バトルバランスの悪さはクソゲーオブザイヤーと言いたくなるほど。
ボスクラスバトルが強すぎた結果、主人公の最適解は「受け流し」の運勝負。
攻撃しようものならあっという間に回復が追いつかなくなりジリ貧にもならず死。
ラストの竜王戦がその象徴。
装備を整えると炎属性を無効化できるので物理対策のみ。
みかわしとうけながしでロトの剣を振るうことはありませんでした。
・ドラクエ2
長い。
ストーリーが深まったというより付け足しという感じ。
各所イベントもつまらない会話やギャグで時間稼ぎされてる気がしてただストレス。
会話が多いのでローレシアの無言が悪目立ち。
1のラストで主人公がしゃべるんですが、この瞬間はドラクエの転換期だと思いました。
が、2では最後まで無言。
主人公も会話するようになるんじゃないかと今後の期待も感じましたが、それには至らず。
昨今のゲームで無口な主人公は相当不自然なんでドラクエも変わるべきじゃないかと思っています。

クリアしたところ真のエンディングを目指すことに。

ドラクエ3の経験からして、ここからは本当のクソゲーが始まる予感がしたので、ここからは楽ちんプレイで。
予想通りパンドラボックス連打。
戦うメリットが何も無いのは今の時代に合っていないと思う。(ゲームになっていない)
んで、クソクソ言いながらクリアしたものの真エンドが全く意味不明。
ローレシアの王子が初めて訪れる町の初対面の女に「おかえりなさい」と言われるホラーエンド。
そのままホワイトアウトしてI&II→IIIとワンツードンで説明のないままタイトルへ戻る。
7も不安になるし、12はもっと不安になるんですけど!
3リメイクもそうなんですが、単に楽しいゲームが作れていないように思います。
久しぶりのブログ更新がネガティブな内容になってしまったが、楽しいことのあとに書くのも嫌だったので公開することにしました。
今作については「嫌な仕事を先に片付ける精神」でやりました。(終わらせないのも嫌という救われないゲーム)
ドラクエ7リイマジンドのインパクトにすっかり釣られたなーと思ったが、7の主人公は漁師の息子だったなーなんてそんなオチ。


コメント